こんにちは。クラファン大好きクロエです。
マクアケでクラファン中の便利グッズを巡回していたら、ものすごい人気のある便利グッズ見つけましたよ。
その名も【Cuitisan(クィッティサン)】。
電子レンジで使えるステンレス調理器具なんですが、今までのステンレスって電子レンジで加熱するとバチバチ火花が散って溶けてしまったりして危険極まりなかったですよね。
ステンレスボウルで解凍出来たら…かなり画期的!
でも…
- 口コミ、評判はどうなの?
- 本当に電子レンジで使って安全なものなの?
このあたりがとても気になります。
調理器具だし、口に入るものなので安全なのかどうかははっきりさせておきたいところですよね。
そういうわけでツイッターなどから口コミ・評判を集め実際のところを調査し、電子レンジで使えるというからにはどんな特徴があるのか詳しく深掘りしてみました。
結論を簡単にまとめると
でした。
いくつか使用上の注意点はあるので、本章で解説していきますね。
目次
電子レンジで使えるステンレス【Cuitisan(クィッティサン)】の口コミ・評判は?
2019年にドイツで販売された【Cuitisan】。
フランスでも大人気で、歴史があって超有名なデパート、ギャラリー・ラファイエットで販売されたりもしています。
いかんせんまだ日本に入ってきていないものなので、日本での口コミは期待感いっぱい!というところですね。
海外の口コミはどうなのかGoogle翻訳しつつ調べてみると
というような口コミが多かったです。
電子レンジで解凍した後オーブンで焼ける…となると洗い物も減るし、かなり便利なアイテムですよね!
【Cuitisan(クィッティサン)】の安全性はどうなの?
Cuitisanがとっても良さそうなステンレス容器だということはわかりましたが、普通にステンレスを電子レンジに入れちゃうと…
こんな危険がありますよね。
Cuitisanの安全性や注意点についてまとめてみました。
【Cuitisan】の安全性はどうなの?
Cuitisanの特徴をまとめると
です。
CromoSteelって何なのかググってみると
- イタリア語のCromoと英語のSteelから名付けしたCuitisanの登録商標
- 18%以上のクロムを含有、銅も練り込まれている
- 一緒に入っている銅のおかげで抗菌作用がある
です。
ステンレス合金の詳しい比率は企業秘密ってことで公開はされていませんが、このCromoSteelのおかげで電子レンジに入れても大丈夫なように加工されているんですね。

素材がステンレスなので食洗器で洗うことも可能ですし、リサイクルとして資源ごみとして出すのもOKなんですよ。
かなりエコ。
安全性の面では
というお墨付き。
この認証機関は様々なものの認証を専門にする、ドイツに本社を置く第三者認証機関。
TUV Rheinlandのラボラトリーも様々な国の試験所認定機関からの認証を受けていますし日本にも法人がありますよ。
【Cuitisan】を使う時の注意点は…3つ
Cuitisanを使う時に注意しておいてほしいことは3つあります。
Cuitisanが対応しているのは
- 電子レンジ
- スチームオーブン
- オーブン
の3つ。
直火やIHでの使用は厳禁になっています。
公式サイトにはどうして2個入れちゃダメなのかの明示はありませんが、
ということのようですね。

まとめ
電子レンジで使えるステンレス容器、Cuitisanについて口子Ⅿ胃や評判、安全性はどうなのかについてまとめてみました。
口コミ・評判は…日本での使用事例があんまりないので海外の皆さんの声を参考にすると
こんな感じで好意的なものが多かったです。
気になる安全性の面ではどうなのかを調べてみると
これだけでもかなり信頼度が高いですよね。
第三者認証機関が認めたってことは、安全に電子レンジで使用ができるってこと。
ただし使用上の注意点というものも必ず存在します。
この点さえ守れば快適にCuitisanを使用できますね。