小杉織物『ナノ×シルクマスク』の口コミ・評判は?使用時の注意点や洗い方も

こんにちは!新しもの好きのクロエです。

大好きなマクアケで上質感漂う高性能なマスクを見つけました。

その名も絹マスクの『ナノ×シルクマスク』!

絹マスクって言うと藤井聡太八段が対局の時につけていたことで有名になりましたよね。

今回取り上げた絹マスク『ナノ×シルクマスク』は、分子マスクと同じナノファイバー素材Zettaを使って作られたマスク。

見た目が麗しいだけじゃないんです。

・ウイルス捕集効果の高いフィルター2種類
・天然の抗菌効果があり、肌触りの柔らかい絹
・不織布

を内蔵した5層のマスクになっているんですよね。

欲しいんだけど…絹マスクって言うと生地の特性上洗濯が難しかったり黄ばんだりしますよね…。

お手入れかんたんだったら買うかも。

今日は絹マスク『ナノ×シルクマスク』の口コミや評判、お手入れ方法などを詳しく調べてまとめました。

結論言っちゃうと

・口コミ・評判は…価格は高めだけど肌あたりも柔らかく不織布で肌荒れする人にはぴったりなマスク
・使用上の注意事項は特になさそう
・お手入れ方法は、基本中性洗剤を使って手洗い

ですね。

洗濯機でざぶんと洗ってよいものなのかは現在小杉織物に問い合わせています。新しい情報が入り次第付きしていきますね。

絹マスク『ナノ×シルクマスク』ってどんなもの?

絹マスク『ナノ×シルクマスク』の外観はこんな感じ。

マクアケでクラファン中のナノ×シルクマスクを調べた結果①
引用:https://www.makuake.com/project/kosugi_orimono02/

シルクだけあって光沢がありますね。

概要をまとめてみました。

製造元小杉織物株式会社
サイズS:13.5㎝×10.5㎝
M:14.5㎝×11.5㎝
L:16㎝×13㎝
カラーホワイト
グレー
ブラック
ピンク
ローズ
グレーブルー
ベージュ
ブラウン
素材シルク100%
ヴァイアブロック®フィルター
ポリエステル70%合成繊維(アクリレート系繊維)30%
Zettaナノファイバーフィルター
ポリプロピレン100%
高密度フィルター
ポリプロピレン100%
ゴム紐
ポリエステル68%ナイロン21%ポリウレタン11%
価格(税込)3,980円
機能①シルク
②ヴァイアブロック®フィルター
③Zettaナノファイバーフィルター
④不織布フィルター
⑤シルク
の5層構造
防汚機能リリー・ステイン加工

絹って抗菌作用があるといわれていますが、それ以外にも

・0.1ナノメートルの微粒子をキャッチできる素材のZettaナノファイバーフィルター
・東洋紡が開発した抗ウイルス不織布ヴァイアブロック®

も使用しています。

さらに不織布を追加してシルクでサンドしてあるので5層構造、とうことなんですね。

マクアケでクラファン中のナノ×シルクマスクを調べた結果②
引用:https://www.makuake.com/project/kosugi_orimono02/

ここまでしっかりフィルターがあると息苦しくなりそうですが、通気性の良いZettaナノファイバーフィルターを使用しているのでN95マスクみたいな圧迫感はなさそうですね。

製造元は小杉織物。将棋で有名な藤井聡太8段が対局の時につけていた絹マスクの製造元ですね。

ちなみに藤井聡太8段がつけていたマスクはこちら。

姉妹品もあります。

使っているうちにどうしても汚れてくるのが口元。口紅やファンデーションをしたままマスクをつけるとべったりマスクにくっついている子もありますよね…。

しかも油汚れだからなかなか落ちなかったり…。

このマスクには『リリー・ステイン加工』という皮脂汚れの防汚機能が施されています。

口紅やファンデーションの汚れが中性洗剤でするっと落ちやすいという夢のような加工なんですよ。

マクアケでクラファン中のナノ×シルクマスクを調べた結果③
引用:https://www.makuake.com/project/kosugi_orimono02/

ものによっては落ちない汚れもあるようですが、落ちやすい加工がされていると思うとファンデーション塗ってマスクしても大丈夫だなという安心感はありますね。

Makuakeナノ×シルクマスクはこちら

絹マスク『ナノ×シルクマスク』の口コミ・評判は?

マクアケでクラファン中のナノ×シルクマスク、どんな口コミがあるんでしょうね?

現在まだ発売はされていないので、姉妹品の絹マスクの口コミ評判を集めてみました。

悪い口コミ評判は…素材が絹だけあって価格が高め…。

天然繊維の絹といえば着物などにも使われる高級素材。

見た目も美しいし、保温や保湿効果もありますがやはり価格面では高くなってしまいますね。

良い口コミ・評判は肌の弱い人も安心してつけられる!

絹は独特の光沢があり、保湿や吸湿性、通気性も優れています。肌あたりがなめらかなので、刺激で肌があれてしまう人にも安心してつけられますね!

『ナノ×シルクマスク』はフィルターを3枚も挟んでいるうえ、肌にあたる部分はシルクを使用。不織布で肌荒れしちゃう人にはうってつけのマスクってことになります。

小杉織物さんの企業努力、すごいものがありますね。

絹マスク『ナノ×シルクマスク』の使用時の注意点と洗い方

絹が入っている布は摩擦に弱くてすぐに毛玉ができます。

汗で多少濡れても汗の匂いがつきにくいとは言われていますが、早く落とさないと汗しみが黄色いしみになって残ってしまうことも…。

絹を使用したマスクを綺麗に使う方法や、お手入れ方法が分かっていればこんなに悲しい思いはしないで済みます。

絹マスク『ナノ×シルクマスク』を使う上で気をつけるべき注意点やお手入れ方法をまとめてみました。

使用時の注意点は

使用時の注意点は…特に記載がありません。

口紅やファンデーションをつけていても汚れを落ちやすくする加工がされているので、その点は心配なさそうですが外側はどうなんでしょうね?

マクアケのプロダクトのページをよく読んでみましたが、その辺は特に記載されていませんでした。

洗い方やお手入れ方法

一番注意しておいてほしいことを先にお話しすると、

塩素系・酸素系漂白剤は使わない!

です。

絹は解雇が出す意図をよって糸にしたもの。タンパク質でできているものなので、塩素系・酸素系漂白剤を使用すると劣化してしまいます。

なので絶対使用禁止。

お手入れ方法としては中性洗剤を使用して手洗いが基本。

ですが…毎回手洗いして形を整えて干す…となるとちょっと手間ですよね。

洗濯機で洗っている方もいますが、実際のところどうなのか現在問い合わせ中です。詳細がわかり次第追記していきますね。

2021年2月4日小杉織物さんからお返事が届きました。

ずばり洗濯機で洗うのはおすすめしません。

繊細な繊維で作られているので劣化が進むし、予期せぬことが起こる可能性もあります。

小杉織物さんの推奨するお手入れ方法は

①手洗いで押し洗い
②洗った後はタオルで水分を取る
③室内で陰干し

です。

天然繊維なのでどうしても黄ばみは出てしまいますが、カラーのものを選べばそこまで目立たないのでマスクは濃い色の方がおすすめ…なんですって。

まとめ

小杉織物がクラファン中の絹マスク『ナノ×シルクマスク』。

藤井聡太八段がつけていたものよりもパワーアップした素材で、ウイルス捕集効果も高いのが目玉ですね。

特徴は

・天然素材の絹を使用し不織布、ウィルス捕集効果の高いフィルター2種類をマスク内に内蔵
・ファンデーションや口紅の汚れも落ちやすいリリー・ステイン加工も

こんな感じです。

メイクの汚れがマスクに残ってしまうと、残念な気分になりますよね。高価なものだし、できれば長く使いたいですし。

リリー・ステイン加工を施してくれているだけでマスクの長生き度は変わります。

口コミや使用上の注意、お手入れ方法をまとめると

・口コミ・評判は…価格は高めだけど肌あたりも柔らかく不織布で肌荒れする人にはぴったりなマスク
・使用上の注意事項は特になさそう
・お手入れ方法は、基本中性洗剤を使って手洗い

ですね。

洗濯機で他のものと一緒に洗って大丈夫なものなのかは現在問い合わせ中です。

新しい情報がわかり次第追記していきますね!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です