こんにちは!面白グッズ大好きなクロエです。
YouTube見ていた時にスペインのゴット・タレントっていう番組で、予選でオタマトーンが登場したときはかなり衝撃を受けました。
うっそー!オタマトーンすごすぎッ!
まるで人が歌ってるかのような音色を奏でてくれるんですが、口コミ見ると演奏が難しいっていう声もちらほら…。
オタマトーン自体、いくつか種類があるようなんですが…どれが一番初心者に向いているんだろ?ということで
初心者におすすめなオタマトーンを各種類から比較してみました!
結論…
ですね。
本記事では初心者が一番扱いやすいオタマトーンの種類を詳しくまとめています。オタマトーンを選ぶ際の参考になれば幸いです。
目次
初心者におすすめなオタマトーンはどれ?
スッキリで放送されたオタマトーンはスタンダードタイプっぽいですよね。
オタマトーン自体結構な種類がありますが、初心者が弾くならどういうの選ぶと弾きやすいんだろう?
初めて触るものって、どんなものがいいのかちょっと不安がありますよね。お金も出すわけだし、失敗したくないというか…。
そういうところも考慮したうえで、サイズ感とか弾いた感じとかから初心者におすすめなオタマトーンは
です。
口コミなども見てみると…
スタンダードはデザインが豊富なので、まずはビジュアルから…という人にもおすすめできますね。
メロディの方は曲内臓なので難しい操作なしで遊べます。
オタマトーンの種類は?
オタマトーンって色々種類があります。
大きい分類として
- スタンダード
- プロ
- +スマホ
- かんたん
- デジタル
- アナログ
があって、その中にさらに細かく商品がある感じ。
それぞれ紹介していきますね。
スタンダード
スタンダードは高さ270㎜。結構大きいですね。
ラインナップはこんな感じ。
- オタマトーン
- オタマトーンカラーズ
- オタマトーンスイーツ
- オタマトーンJAPAN
- オタマトーンくまもんVer.
- オタマトーンカービィVer.
- オタマトーンKISSVer.
- オタマトーンクリアー
- オタマトーンワッハゴーゴー
- オタマトーンunicorn
- オタマトーンクリスタル
の11種類ありますよ。
基本的にオタマトーンの色違いだったり、デザインが違ったりするだけで、機能的には11種類すべて一緒です。
プロ
プロは2種類ありますね。
- オタマトーンデラックス
- オタマトーンデラックスカービィVer.
3.5㎜のステレオジャックを装備。ACアダプターと接続しておけばバッテリーを気にせずに遊べます。
イヤホンにも接続できるので練習を聞かれたくない人にはいいかも。
+スマホ
+スマホは2種類。
- オタマトーンテクノ
- オタマトーンneo
neoはオタマトーン10周年の記念モデルです。
+スマホはオタマトーンデラックスがスマホにつなげられる仕様になったもの。アプリと連動させれば音色も自由に変えられますよ。
3.5㎜のイヤホンジャックとDCジャックが装備されています。
かんたん
かんたんは4種類発売中です。
- オタマトーンメロディ
- オタマトーンメロディ2
- オタマトーンメロディカービィVer.
- オタマトーンメロディZ
世界の名曲11曲を収録したモデルで、オクターブを3段階調節できます。
デジタル
デジタルはオタマトーンでじたるのみ。

鍵盤付きのオタマトーンですが、こちらは生産が終了しています。
アナログ
こちらはチワワ笛のみ。

アナログもデジタル同様生産終了しています。
オタマトーン各種類をわかりやすく比較してみた
これだけの種類があると、初心者がどのオタマトーンを選べばいいかかなり悩んじゃうと思います。
販売中のそれぞれのオタマトーンを比較して表にしてみました。
スタンダード | プロ | +スマホ | かんたん | |
サイズ ㎜ | 67×270×133 | 100×440×220 | テクノ100×440×220 neo67×285×137 | 42×95×80 |
特徴 | しっぽスイッチを 触るだけで音がでる。 口をパクパクさせると ビブラートがかかり、 音をつなげて 演奏することも可能。 | 演奏方法は スタンダードと一緒。 しっぽスイッチが広く なった分音域が広い。 ちょっとした サックスみたい。 3.5㎜ステレオジャック、 DCジャック装備。 外部機器と接続できる。 | オタマトーンスタジオ アプリを使用すると、 いろいろな楽器の 音色で演奏ができる。 3.5㎜ステレオジャック、 DCジャック装備。 | 世界の名曲 11曲を収録。 しっぽが短いので 主な演奏方法は ビブラート。 |
価格(税抜) | 2,800円 | 7,800円 | 4,200円 | 1,600円 |
電源 | 単4電池3本 | 単3電池3本 | テクノ単3電池3本 neo単4電池3本 | CR2032コイン電池1個 |
オタマトーンが大きくなればなるほど、演奏できる音域が広くなります。
…が。
初心者に扱いやすいかというとちょっと疑問ですね。
比較表で比較してみると、楽器としてオタマトーンと触れ合うならスタンダード。
おもちゃとして遊ぶならメロディがおすすめですね。
まとめ
テレビでも紹介されてちょくちょく名前を聞くようになったオタマトーン。
興味あるんだけど初心者が弾くには難しいんじゃないのかな…?
なんて思っているあなたのために、たくさんあるオタマトーンの中から初心者におすすめなオタマトーンを比較してチョイスしてみました。
結果
こんな感じです。
どのオタマトーンも魅力的ですが、いきなり高価で大きいものから購入するのはちょっと勇気いりますよね。
まずはスタンダードで慣れてきてから、サックスみたいに大きいオタマトーンを試していくのがおすすめです。